コンセントを追加しました
小屋裏収納の電気配線をやってもらうときに、
ついでにリビング・ダイニングに、
コンセントを追加してもらいました。
これがそうです。
ここには元々コンセントが無くて、ただの壁だったんだけど、
今回電気屋さんに、新設してもらいました。
そう、コンセントは後から追加できるんです!!
ただ、大掛かりな工事をせずに追加するには、
同じ壁内空間に、コンセントやスイッチなどの電気配線が
来ていることが条件らしい。
同じ面の壁でも、柱などで区切られた空間の中に
電気配線が通っていない場合は、柱に穴を開けたり
そのために石膏ボードを剥がしたり、という必要が出て来る。
ここはたまたま、この裏にキッチン用のコンセントがあったので、
難なく追加が可能でした。
ここにコンセントを付けなかったのは失敗だった…
というほどでもなくて、
ここにコンセントがあればもっと便利だな、
ということで、追加することに。
コンセントを追加したキッチンカウンターの左側には、
こんな感じでカウンターに穴が開いていて、
その下に付いているコンセントから延長ケーブル etc. を
伸ばしています。
普段はこれで事足りてるんだけど、
お客さんが来たときの携帯の充電とかのためには、
こういう目に付く位置にコンセントがあると便利だなと。
ちなみに普段は、こんな感じでフックに掛けて、
スッキリ見えるようにしています。
今後はクレイドルとかが増える予定。
ここにも、コンセントを追加してもらいました。
さっきのコンセント追加は間仕切り壁だったので、
中がスカスカで追加しやすかったみたいなんだけど、
こちらは外壁で、グラスウールがギュウギュウに詰まっているので、
ちょっと難しかったみたい。
、、ということで、
コンセントについては、新築時に失敗しても、
ある程度であれば、リカバリーは可能です