ダイニングとリビングについて
重い腰を上げて、、
ようやく、ダイニングとリビングです。
まず、ダイニングはこんな感じ。
いや、このイメージが出来上がるまでに、どれだけ間取りを試行錯誤したか。。
この景色を見るだけで、感無量なのです
ほんと、PowerPoint でトータル 300ページ以上は資料を作って、
スタイルハウスさんにプレゼンしたと思う。
こちらは、ドロッグリというお店で買った糸巻き。
この、糸巻きを壁(柱)に付けるという発想がすごいと思う。
一目ぼれして、即座に2つ購入
普段は何も掛けないんだけど、ときどきカバンとか、
雨で濡れた服とかを掛けておくのに、とても便利。
ちなみに、こんな感じで3本立っているうちの1本は、
構造上必要な柱です。
この間取りにするには、どうしても隠せない柱が1本出てきてしまって、
間取りを変えるかどうするか、、という検討の中で、
「柱を増やして、見せ柱にしよう」 という案が出てきた。
Google の画像検索でそれこそ何百枚という画像を見たのだけど、
その中の1枚に、たまたまこういう感じに柱を使ってるカフェの写真があって、
「この手があったか…!!」 と喜んだのを覚えてます。
この時計も同じく、構造上必要な 「見せ柱」 に付いている。
この家で、ものすごく気に入っている風景の一つ
こちらは、エクセルシャノンのアーチ窓。
何度見ても良い感じ・・・
きれいなだけじゃなく、
樹脂サッシ+Low-e 断熱二重ガラスだから、
窓からの熱の出入りが、本当に少ない。
触っても室内の空気と温度差を感じなくて、
壁を触った方が冷たく感じるくらい。
アーチ窓の下には、IKEA の無垢のオーク材で
作ってもらったカウンターテーブル。
奥行きは約 50センチ。
長すぎると邪魔になるし、短すぎると使いづらいので、
これも、かなり悩んだ末に決めた数字。
結果としては、立ってるときに邪魔にならないし、
座ってノートパソコンで作業するときも狭く感じないので、
ちょうど良い奥行きだったかな、と思う。
で、カウンターとかいろんなところに、
3 coins のバケツをゴミ箱代わりに設置。
使いやすくて良い感じです
つづく。。