マキタの工具が増えました
我が家の掃除機は、マキタの掃除機です。
早いもので、購入してからもう一年。
今でも全く問題なく現役でがんばってくれています。
「マキタの掃除機を買いました」
「マキタの掃除機を分解修理」
「マキタのコードレス掃除機について3」
「マキタのコードレス掃除機について4」
この 14.4V Li-ion バッテリーの掃除機を買うときに考えていたことだけど、
ようやく同じバッテリーを使える工具を増やすことが出来ました。
一つ目がこちら。
DIY の必需品、インパクトドライバー。
14.4V の充電式で、TD134DX2W という機種です。
(14.4V 充電式インパクトドライバ TD134DX2)
標準小売価格 53,800円(税別)、なんだけど、
充電器+バッテリー無しで良かったので、税込み 8,000円で購入できました。
一応、最新のものから比べると型落ちではあるんだけど、
それでもマキタのインパクトが 8,000円というのは、かなり安い。
使用感は、さすがマキタ、すばらしいです。
掃除機と充電池をシェアしているので、
インパクトを使ってる間は掃除機は使えないんだけど、
まあ困ることはないです。
充電も速いし
二つ目がこちら。
14.4V 充電式ランダムオービットサンダ BO140DZ。
充電器+バッテリー付きの 「BO140DRF」 が定価 43,000円なのに対し、
本体のみのこの 「BO140DZ」 は、定価で18,500円。
バッテリと充電器なしだと、
やっぱりランダムオービットサンダでも半額以下になる。
ちなみにこちらは、税込みで 13,000円だった。
三段階の変速機能が付いてます。
「0」 ボタンがストップ。
もう、今まで地道にサンディングペーパーを掛けてたのは
何だったんだ… というくらいに、本当に便利。
集塵機能も付いていて、かなりしっかり集塵してくれる。
家の中で使っても、うっすらと積もることはあるけど、
ブワーッと木の粉が舞い上がることはない。
こんな感じで、バッグの中に粉が溜まる。
他の機種はこんな感じ。
この充電式のオービットサンダは、
14.4V 以上にしかラインナップがありません。
掃除機でよく売れてる 10.8V Li-ion には、
オービットサンダはないので、要注意。
ちなみに替えのサンディングペーパーのサイズは、
どれも φ125mm みたい。
ということで、我が家のマキタ 14.4V Li-ion シリーズは、
これで3機種になった。
あともう一つ、木材カット系の工具を追加できると
良いなあと思ってます。