マジックホースの破裂と修理
「マジックホース」 の続き。
使い始めてから約1ヶ月半。
ついに? マジックホースが破断しました。。
工務店さんにテラスを作ってもらってるんだけど、
多分誰かが、普通のホースの感覚で、無理に引っ張っちゃったんでしょう。
中はゴムで出来ているので、引っ掛かったまま引っ張ると、
一箇所に負荷が掛かって、簡単にゴムが切れちゃうんだと思う。
最初は、穴が開いて水漏れする感じだったんだけど、
その後 1~2回だましだまし使ったら、完全に真っ二つになりました
ただ、ホース自体は、布チューブの中にゴムチューブが
入っているだけの、超簡単構造。
一度ジェットで Stop & Go を繰り返していたときに、
シャワーヘッドが吹っ飛んでびっくりしたことがあったんだけど、
この構造だと破れても簡単に直せそうだな、という感触がありました。
ということで、布地をハサミで切って、
ゴムチューブを露出させたのが上の写真。
こちらは、水栓への取り付け部分。
回せば簡単に外れるので、外します。
こんな感じ。
その後、もともと付いていたチューブを外して(途中で断裂してるので)、
シャワーヘッドに繋がっている方のチューブを取り付けます。
上の写真は、そうやって作業した直後なんだけど、、
もうシワみたいに薄い部分が見える。。
うーん、、見るからに脆そうですね。。
何はともあれ、ちょっと短くなったけど元通り!
全然問題なく使えます
手探りで作業を始めてから5分くらいしか掛かってない。
組み立てに迷いようのないほど簡単な構造です。
これは、あれですね。
破裂と修復を繰り返すとともに、ホースがどんどん短くなって、
最後に腕の長さぐらいのホースになって、その一生を終えるという。。
まあ、一回破れたぐらいなら、もっとも運が悪くても
ホースが半分になっちゃうだけなので、
そういう意味ではそこそこ長く使えるのかも。。
あと、マジックホースに、引っ張りは厳禁ということがよく分かりました [emoji:i-280]
普通に水を出しているときのゴムの膨張で、限界な感じがします。
ちなみに、3つに分かれているうち真ん中の1つは、布地だけです。
ゴムチューブが布チューブの奥に入って取りにくかったので、
面倒になって切っちゃいました。
我が家のホースも、先程洗車中に途中から水漏れが。買えかなと諦めながらネット検索中に、こちらのサイトを拝見しました。明日にでも、修理?を試みようと思います。ありがとうございます。