ヴィンテージの開閉レバーが直りました!
まずは皆様、コメントありがとうございました!
販売店さんが見に来てくれて、無事、修理完了しました
Mrうーさん、makiさん、大正解です。
こちらが、修理後というか調整後の写真。
A のネジがなぜか限界まで緩んでしまい、ラッチに干渉していたのが原因でした。
ラッチを外し、A のネジを締め直して完了。
作業としては、ものの数分で終わるレベルです。
多分、もともと緩んでいたんでしょう。
それが振動などで、ラッチと接触するレベルまで緩んでしまい、
そこからは開閉の度に、ラッチに擦られる形で動いて行ったんだと思います
(でないと、ラッチをガチガチに固定するまで 「緩む」 はずがない)
A のネジを締め直したことにより、イモネジとラッチの接触面 (B) も増えました。
Mrうーさんのヴィンテージと同じく、約 4/5 はラッチに当たってます。
操作感はというと、、、
めちゃくちゃ気持ち良い!
今までは、ドアをグッと押し込んで、ようやく奥で 「カチッ」 という
控えめな音が鳴っていた感じだけど、今はちょっと押しただけで、
「ガチャンッ」 というすごく閉まった感のある音が鳴ってくれる。
イモネジとラッチの接触面積が増えたためか、グラつき幅も小さくなったようです。
この閉まった感のある音との相乗効果で、ドアノブのグラつきは全く気にならなくなりました。
この圧倒的な熱量。
エアコンとは全くレベルの違う暖かさです。
設置したてのビギナーだけど、使えなくなって初めて、
薪ストーブの身も心も溶かすような圧倒的な暖かさを実感しました。
「ご自分でガンガンいじってもらって結構ですよ」
「ネジを回したら保障が効かなくなるとか、そんなことはありません」
というお言葉もいただいたので、今後は自分でどんどん
メンテナンスしていきたいと思います。
かわはらさん、ゆで落花生さん、Mrうーさん、makiさん、
ありがとうございました!!
簡単な修理で良かったですね
私は、じっとしていられないタイプなので、何でもいじくりたおしてしまいます。
当然 取説なんか読んだことありません・・・
Mrうーさんだったら、ちゃちゃっとネジを締めて終わってたんでしょうね。
何にせよ、早めに直って良かったです。
私は、説明書は一通り目を通すタイプです。
9割方は 「見りゃ分かるよ」 ということしか書いてませんが、1割ぐらい、へぇ~と思うことが載ってたりするので。
ちなみにヴィンテージの取説は、全部スキャンして iPad に入れてます。いつでもどこでも読めます(笑)
あっさり解決して良かったですねぇ。
これからのビンテージユーザーにとっても貴重な情報だと思います。
ありがとうございます。
わざわざ来ていただいたのが申し訳ないくらい、さくっと終わってしまいましたが、でもほんとに良かったです。
良かったですね~。
新居で過ごす初めてのクリスマス&正月ですもんね~。
鳥でもモチでも焼いちゃってください。
小生も見習っていもねじのアタリ調整をしてみよっかな。でも家にヘキサレンチあったかな?~
makiさん、
おかげさまで、スピード解決です。
同じヴィンテージ・ユーザーのみなさまにコメントいただけるのは、とても力になります [絵文字:i-221]
もし maki さんのヴィンテージのイモネジの接触面が少なめなら、
ちょっとした調整でグンと操作感が向上するかもですね。