9月 16th, 2013
on 引渡しから外構完成まで
(no comments)
外構工事 #01
家づくりの続きです。
外構工事が始まりました
駐車場(2台分)になる予定の場所が、
ガバーッと掘削されてます。
うず高く積まれた、土留め用のブロック。
こういうの、運んでこうして並べるだけで一苦労だよなあ、と思ったり。。
土の重みでブロックが倒れないように、コンクリートを打って鉄骨を入れてます。
何か、地層が面白い
ここで何日かコンクリートを休ませて、、
台風前日、ブロックが積まれ始めました。
ブロックを一段積む度に、ブロック上部の穴からセメントを流し込んでいく。
思っていたより、かなり根気が要りそうな作業。。
積んでいる最中に、スタイルハウスN山さんとポストの話に。
使いたいと思っているポストのデザインを iPad で見せたら、
「じゃあ階段は、真っ直ぐじゃなくて途中で90度曲げる感じにしましょうか!
ポストはここに横向きに置く感じにして、で、ここには壁を作って、、、」
、、、どんどん running change していきます
写真は、新しい仕様の実現方法を職人さんと相談しているN山さん。
施工する側にとっては、最初からカチッと仕様を全部決めてくれた方がやりやすいんだろうけど、
施主としては、こんな感じで調整しながら進めていけると、とても助かる
やっぱり、最初から全部をイメージするのは無理です。。
職人さんが集まって一気に片付けてくれたおかげで、
その日のうちに、土留めブロックの施工が完成!
もうちょっと背は高くなる予定だけど、
取りあえずこれで、土は戻せるようになった。
土を戻してならすと、ようやく庭の広さが実物で確認できるようになる。
それがすごく楽しなのだけど、それよりもこの日聞いた、
「外構のブロック壁にも漆喰 (!!) を塗る予定」
という話に、テンションが上がってます