炉壁が完成しました
ついに炉壁が完成しました!
ベルギー煉瓦+白セメント。
これで、薪ストーブ (ドブレ、ヴィンテージ50) を
迎え入れる準備が整った
お昼前に開始して、夜の8時過ぎまで掛かりながらも、
何とか無事、1日で作業完了。
その間ずーっと、スタイルハウスの N さんが手伝ってくれました。。
これが、炉壁に使ったベルギー煉瓦。
大工さんが一人で、車から降ろして玄関前まで運んでくれてました。
いったい何往復してくれたのか、、本っ当に助かります。。
使うのは、普通の茶色の砂と、白セメント。
グレーの目地じゃないのが良い、と言ったら、
スタイルハウスさんが用意してくれたもの。
水を加えながら混ぜます。
砂が重い上、中腰で混ぜるので、なかなか腰にくる作業。。
出来上がったのがコチラ。
いわゆる、「モルタル」 と呼ばれるもの。
白セメントと茶色の砂で、ちょうどベージュ色になってます
レンガを水に浸していないので、水分ちょっと多め。
いざ、積んでいきます。
が、、難しい、、
この写真の目地は、失敗したダメな目地です
素人ながら、6段も積んだ頃にはだいぶ慣れてきて、
作業スピードも上がり、目地もきれいになってきた
ところどころに、転倒防止用の支えを入れる。
今回の地震で、炉壁が倒れて煙突を直撃、煙突が凹んでしまった、、
というケースがあったようなので、念入りにアングルを入れてます。
こっちは、ヴィンテージの側面から 50センチ以上は
離れる予定なので、レンガは壁に、ほぼ直付け。
残り2個!
ぴったり合ったサイズになるように、
ディスクグラインダーでレンガを切断。
そして、、
完成!
途中、「ケイカル+ブリックタイル」 に心が傾いていたのだけど、
ベルギー煉瓦にして良かった。。
何というか、ニセモノではない、「本物感」 があります。
薪ストーブが来るのが楽しみ。。
ベルギー煉瓦どこで購入しましたか?
とてもいい色で家にも是非、と思いました
教えてください‼