12月 24th, 2014
on 家づくり その後
(no comments)
EEスイッチを追加しました
子どもリビングの電気配線をしてもらったときに、
ついでにコンセントを追加してもらった、と書きましたが、、
それだけではなく、EEスイッチも追加してもらってました。
これです。
門灯を、自動で点灯・消灯させるために使います。
こんな感じ。
型番は EE4518W です。
ここの半透明部分にあるセンサーが、
明暗センサーになっています。
消灯する時間は、ここのつまみで変えられます。
防犯のことを考えて、とりあえず今のところは、
明け方 (3時~5時に消灯) に合わせています。
ちなみに、照度の調整については、
今門灯に使っている 40W の白熱電球では、
つまみをどう動かしても照度は変わりませんでした。。
(使い方がまだよく分かっていない)
いつ点灯するか、がセンサー任せなので、
消える時間も、ぴったり何時、という感じでは無いみたい。
いろいろ、後から追加できるものなんですね。。
しばらくこれで試してみます [emoji:i-221]