PCルームについて2
PCルームについての続きです。(ようやく…)
「PCルームについて」
「可動棚を追加しました」
「可動棚を追加しました2」
こちらが現在の正面側で、、
こちらが背面側。
この背面側の構造は、ほんとうに苦労して今の形になりました。
今はプリンターとスキャナー(とスピーカー)を置いてるんだけど、
ここはもともと石膏ボードで塞がれていて、棚も付いてませんでした。
こちらが、ちょうどその頃の写真。
2~3日に1回は、夜な夜な施工状況を見に行ってたんだけど、
この日見に行ったら、この背面側の全面に石膏ボードが!
その当時こうしたいな、と思っていたのは、こんな感じ。
モニターを横に2台置けるような横幅を確保するのと同時に、
奥行きがあって邪魔なプリンターを何とかしたいと思ってました。
明日には机を作っちゃうという話だったので、
何とかするには今しかない。。
ということで、真夏の暑い日に、蚊に刺されながら、
あーでもないこーでもないと検討。。
夜の9時に現場に入って、
「これだとプリンタを置くスペースが確保できる!」
というプランを作ることが出来たのが、夜の12時すぎくらい。
上の写真が、そのときに書いた、大工さんへの指示です。
この日は、机の奥行きは何センチにしてくださいとか、他にもいろいろ
指示(お願い)を書いてきたので、枚数が多くなってますが…
で、これをPCルームの壁に貼り付けて、朝イチで工務店さんに電話。
「壁にいっぱいお願い事を貼ってきたんですけど、
出来そうか検討してもらえませんか!?
今日作り付けの机を付けるって言われてたんで、急ぎで…!!」
しばらく待つと、工務店のコーディネーターさんから電話が来て、
「大工に聞いたら、だいじょうぶみたいです。
壁の指示の内容で進めますね~」
、、ということで出来上がったのが、最初の写真の背面机
この記事を書いたあとに探してたら、
その後の週末?に撮った写真がありました。
矢印の部分が、大工さんが石膏ボードを剥がしてくれた部分。
あのとき、蚊に刺されようが
頑張っておいて良かったぁと、今でも思います